私教育新聞2月号が発行されました!
いつも私教育新聞webをご覧いただきありがとうございます。
私教育新聞2月号が2月15日に、発行されました!
https://shikyoiku.net/pdf_backno/np73.pdf
ユーザー名・パスワードを入力の上、ご覧ください!
また、私教育新聞Webにも順次、記事をアップします。
お楽しみに!
▼今月のラインナップはコチラ!▼
——————-
大人気!連載記事
——————-
■シリーズ第11回!/これが私の教育論
田中修治(OWNDAYS株式会社代表取締役社長・実業家)× 岩井良明
人生経験の振れ幅が、思考の豊かさになっていく。
■私教育最前線
・【森上 展安】出口偏差値重視に舵を
・【吉田 博彦】大学入試改革の現状と課題(1)
・【出口汪】未来型教育で新しい学びを。
■グローバル時代のストラテジー
・【横手 尚子】“世界に通じるマナーとコミュニケーション”―教育編―(6)
■注目!教育コーチング
・【大村 伸介】人にしかできないことは何か
■映像授業「を」学べ。鉄人の中の鉄人 香川が吠える。
・【香川 亮】新・数学基本大全への道のり2
■私学・私塾の未来を握るICT教育
・【山口 時雄】門か大臣が提唱する「柴山・学びの革新プラン」の意味するところ
■ 編集主幹のダーツの旅
・【私塾REAL】vol.23 集団指導の塾よりも質が高くて安い月謝の個別指導塾が成り立つ理由とは?
・【株式会社ヒューマレッジ 木村塾】どんなに時代が変わっても木村塾は「人間教育ありき」
■中土井鉄信の辛口トーク
・【中土井 鉄信】流れを変えるための一歩は、設計を変え、行動を変えること!
■教育ビジネス最前線
・【今野 篤】2020年に向けた塾経営診断
——————-
注目私学のご紹介
——————-
特集:グローバル教育の潮流
■学校法人郁文館夢学園(東京都)
現地で活きるポジティブなマインドセットと“タフネスさ”が身につく全員参加留学の価値
■目白研心中学校・高等学校(東京都)
英語はコミュニケーションツール。語学力のみに囚われない真のグローバル人材育成を。
■関東学院六浦中学校・高等学校(神奈川県)
Your Gateway to the Future — Let’s make a day of it with Mutsuura!
——————-
魅力あふれる私教育情報が満載!
——————-
■TOEFL(R) Primary/TOEFL(R) Junior(グローバル・コミュニケーション&テスティング)
新入試につながる英語試験で進学後に活きる力も育む
■オンライン映像授業 学びエイド
教育業界のビッグネームが続々参入 私教育新聞も席巻中!!
■<私教育新聞推奨コンテンツ>日テレEdu みんなのドラマ(日本テレビ放送網)
自信の持ち方を学べる教材、日テレがつくりました。
■Wi-Fi アクセスポイント(エレコム)
教育施設のWi-Fi化。エレコムなら現地調査からお手伝いします。
■学習塾専用ツールComiru(POPER)
指導報告の頻度は上がったのに、生産性も向上。講師(コーチ)、教室長、保護者、経営全てにメリットが生まれています。
■アチーブイングリッシュキャンプ(アチーブゴール)
国内2泊3日からはじめる“本気の国内留学”
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
生徒の合格報告も聞こえ始めるこの季節、悲喜こもごもある中で、先生方は来年度の構想も徐々に固め始めているところではないでしょうか。
いよいよ、2019年4月1日より、デジタル教科書が正式な教科書として位置づけられることとなります。
これまでの紙の教科書にはない機能が追加されることにより、ますます学習効果を高めることが狙いとされる一方で、先生方の中には紙に対する愛着をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
いずれにしてもツールやデバイスの差が生徒・児童の学習効果の差となって表れることのないよう、いっそう工夫を凝らした指導が求められることとなりそうです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
私教育新聞のバックナンバーもぜひご覧ください!
https://shikyoiku.net/introduce/3.php
今後とも私教育新聞webをよろしくお願いいたします。