いろんな塾のいろんなイマが見えてくる
【私塾REAL】Vol42 地方の塾にオンライン個別指導の 医歯学系予備校コースを広めたい!!
今後はエンドユーザー相手から塾生を対象に…
千葉 通常の大学入試と医学部入試の指導では何が 一番違うのでしょうか?
メルリックス学院
田尻 友久(たじり・ともひさ)氏
田尻 今、医学部は優秀な受験生が集まりますので普通の勉強では太刀打ち出来ません。たとえば、東京医科大の数学は何が出るのか?と問われたら、すぐに具体的な回答が出来ないと駄目です。医学部に特化した指導が可能ということで信頼関係が構築され、それをベースにしっかりした受験に取り組めるのです。
千葉 コロナ禍でリモート指導がスタンダード化して、今後はリアルとリモートの「二刀流」が増えそうです。エンドユーザーである受験生だけでなく、今後は地方の塾や予備校などにも広がっていきそうですね?
田尻 そうなんです。これまでは東京に学生寮があり、地方から受験生が来て学んでいたのですが、自宅にいてリモートで指導が受けられる時代になりました。ただし、地方の塾や予備校に通っても、教科指導はともかく、医学部や歯学部向けの進路指導は受けられないと思います。地元の大学には詳しくても、国公立も私立も医学部・歯学部受験は全国区ですから。
千葉 通常の理工系の大学入試の数学と医学部入試の数学はかなり違うのですか?
田尻 国立は共通テストがありますが、私立医大や私大医学部の数学は全く違いますね。たとえば総合大学やマンモス大学であれば、医学部と理工系学部などではかなり学力差があり、同じ問題では評価出来ないのです。
すべての私大医学部にメルリックス学院の卒業生がいる
千葉 受験生の保護者が一番望んでいることはどんなことでしょうか?
田尻 現役で合格できれば一番いいのですが、その場合だと4月から1月までの約10ヶ月の勉強が大事になります。もちろんそれまで学習したものがベースです。平均10校ほど受験しますが第一志望校だけを目標とするのではなく、とにかくどこでもいいから医学部に合格して欲しいというのが保護者の本音でしょうね。
千葉 医学部受験指導のポイントは?
田尻 偏差値を上げることを目標にしてはいけない、 ということです。医学部は難しいという思い込みから高い偏差値を求めますが、そうではありません。志望校の問題で合格点を取ることが目標です。出ない問題は解けなくてもいいのです。
千葉 指導者が医学部入試の全体像を分かっていないといけないですね。
田尻 その通りです。私立医学部であれば、4科目合計でどうやって合格点を取らせるかの戦略が欠かせません。私立医学部は国公立に比べて圧倒的に試験時間が短くなります。短い試験時間への対応力は欠かせません。
千葉 医学部・歯学部受験生からの問い合わせも多いようですね。
田尻 受験生や親御さんは、圧倒的に入試情報に飢えています。特に地方の受験生に顕著です。高校や塾も地元の国公立大学には詳しくても、全国の医学部・歯学部となると『分からない』、というのが現実のようです。
オンライン化で新規エンドユーザーが50名ほど増加!!
千葉 コロナ禍で受験模様はどう変わりましたか?
田尻 オンライン(リモート)指導が一般化して、これまで予備校の指導を受けなかった、あるいは受けることが出来なかった生徒の入学が増えました。具体的には50名ほどですが、オンラインで地理的物理的に対象外だった生徒が集まるようになったのです。歯学部受験生も増えています。
千葉 医歯学系予備校は大都市圏に集中しているのですね?
田尻 そうです。そのために地方の受験生は不利だったのですが、現在はオンラインで地方の自宅で首都圏の生徒と同じ指導を受けることが出来るのです。
千葉 生臭い話で恐縮ですが、どれくらいの指導料になるのでしょうか?
田尻 メルリックス学院の学費はリアルだと年間約350万円がベースになります。オンライン個別指導だと1科目2時間で2万円です。月に16回受講すれば32万円ですね、したがって年間だとその12倍、10ヶ月だと10倍ということになります。
千葉 医歯学部も推薦入試やAOがあるのでしょうか?
田尻 あります。そして狙い目です。ただし、他学部と違って指定校推薦でも落とされます。基本的に過去問がありませんので、予備校の情報力が重要です。メルリックスは長年、私立医学部・歯学部の推薦・AOで合格者数日本一を維持しています。圧倒的な情報力の勝利だと自負しています。